概要
VRChatのワールドに、無限にObjectをSpawnさせられる物を置くと、
だいたい人が集まったときに大変なことになります。
ので、ゴミ箱がほしい、と思ってもなかなかうまく行かない。
思い込みもあって大変だったので、スクショ載せつつ軽く説明をメモ代わりに置きます。
参考にしたサイト
↓私はこのページからワールド作成に入りました。
【VRChat】オリジナルワールドを作る【Unity】 - トマシープが学ぶ
http://bibinbaleo.hatenablog.com/entry/2017/11/24/183801
ワールド作成入門 - VRChat 技術メモ帳
https://vrcworld.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80
↓込み入った機能をつけるときはログ大事。他の人のワールドの仕組みを推測するのにも使える。
デバッグに使える技術 - VRChat 技術メモ帳
https://vrcworld.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%8A%80%E8%A1%93
↓今回やることはほぼほぼこれ
DestroyObject - VRChat 技術メモ帳
https://vrcworld.wiki.fc2.com/wiki/DestroyObject
参考にさせていただいたワールド
kemomimi town
要点だけ
・消されたい方の量産されるObjectの設定
ワールド内にある各「消えてほしいオブジェクト」のPrefab

DestroyObjectを、誰に、どのタイミングで発動させるか、が大切。
(そもそも持ち上げたり同期させたりするためにVRC_PickupとかVRC_Object Syncが必要なのはわかってると思うので説明しない)
クリックしてフルサイズで閲覧

・ゴミ箱Objectの設定(消したいものをぶつけると消えるやつ)
「ゴミ箱にしたいObject」(例ではCube)

今回はついでに、一斉消去装置起動ボタンとしている
クリックしてフルサイズで閲覧

・一斉消去装置
「巨大なCube」のPrefab

いうなれば巨大ゴミ箱である。
その巨大さを持って、対象のOnEnterTriggerを一斉に発火させる。
消去し終わった頃合いを見計らって自分自身も消える。
これが存在している限り、生成される片っ端から対象Objectが消滅する
クリックしてフルサイズで閲覧

以上